

Marché de GRENIER
こんにちは、清水です。 今日の札幌、予想最高気温、25℃!!!! 何だかいつも、気温の事ばかり書いていますが・・・・。 暖かい時期が短い札幌、そして、寒いのが大っ嫌いな私個人的には、長い冬からやっと抜け出せたこの時期は、どうしても気温の数字が気になってしまいます・・・。 桜もほぼ満開になり、やっとこ春の景色に纏われております♪♪ さてさて、そんなこないだの週末、札幌市内にあるカフェ主催のマルシェに行ってまいりました! 道内各地の、こだわりたっぷりの農家さん、無添加・無化学調味料屋さん、雑貨屋さん、パン屋さん、和菓子屋さん、モビール・照明作家さん・・・・・・などなど、素敵なお店が沢山。 この広い広い北海道では、気軽にパッと伺えないお店や生産者さん達に、こうやってお会い、お話できた時間はとても貴重なものでした!せっかくのこの出会い、これからのキューズで反映し、みなさまにもお伝えできるようにがんばります!!! こちらのマルシェ、秋にも開催されてるようです。また、近くなったらこちらでもお知らせしていきますね♪ *最後の写真、十勝にあるアートな焼き菓子 「


穀雨(こくう)
こんにちは、清水です。 ここにきて冷たい雨が降り続き、薄手のアウターの下には、衣替えしてしまった冬物たちを再び着たくなる日々の札幌。 今年は、雪解けがとても速く、予想最高気温もこの時期にしては高い札幌ですが、 やはり北国ということでしょうか・・・雨が降ったり、風が強い日はまだまだセーターが恋しくなる体感温度です。 そんな雨の降りしきる、まさに今日この頃、 24節気では「穀雨(こくう)」(新暦4月20日頃)と言います。 穀雨とは、百穀を潤す雨のこと。 百穀とは、数多くの穀物のこと。米・麦・粟・稗・黍・豆などの類。 「暦便覧」にも「春雨降りて百穀を生化すればなり」となっています。 春の雨。百穀だけでなくいろいろな植物を生み、育んでいきます。 この時期の長雨は冷たくて、傘を持つ手もかじかんで、気分がブルーになってしまいますがこれから元気に芽を出そうとしている植物達には、大事な大事な雨なのですね♪ 24節気、「穀雨」の次は遂に「初夏」。 植物も虫も、生き物がいよいよ顔を出し、動き出し始める日もあと少し。 賑やかな季節が目前です♪ ************


ナポリピッツァ
寒の戻りすぎ、いや、暖が早すぎた・・・?今更、この寒さに怖気づいている清水です。 さて、今回は札幌近郊、恵庭市にある「ピッツェリア エ トラットリア CERVO(チェルボ)」 をご紹介! 住宅地の中に突如イタリアに来たかと思わせてしまうCERVO。 外観はまっ白で統一され、入り口付近の大きな窓からは、ナポリの伝統的なメーカー 「ジャンニ・クアント社」の本格ピッツァ窯がお出迎え♪ 爽やか♪レモンとか丸かじりしちゃいそうな気分♪(笑) *店内から撮った「ジャンニ・クアント社」ピッツァ窯 そんなCERVOは、北海道で1番最初に「真のナポリピッツァ協会」(協会が定める条件を全てクリアし、「正真正銘のナポリピッツァ」を提供していると認められた店のみが、プルチネッラのマークと通し番号が入った看板を揚げることが許される)に認定されたお店。 さすが、オープンして12年ほど経つようですが評判は落ちることなく、今でも土日はオープン時間から入口に並ぶお客様の列・・・・。 ピッツァの生地はもちろん、こだわりのトマトソース、前菜、パスタ、何でもが食べてみたくなるようなワク


「アスパラひつじ」
こんにちは、清水です。 この度、日頃から大変お世話になっている ≪西川農場≫さんの「アスパラひつじ」が、日テレ「満天☆青空レストラン」で 紹介されることとなりました!!!素晴らしい!! やはり、素晴らしいモノは、どこからでもオファーがくるものなのですね♪ さすがです。 放送は、 4/4(土曜日)の18:30~。 日本では羊肉の生産農家自体が少なく、実は国内自給率0.5%にも満たないもの。 ジンギスカンで有名な、ここ北海道でも約1万頭と大変少価値なものです。 その為、国産の羊肉は精肉店に並ぶことはほとんどなく、自ずと販売価格も高くなってしまいます。 しかし、その美味しさは外国産のものとは「味の質」が全く違うと言って良いでしょう。 その、代表とも言って良い、≪西川農場 アスパラひつじ≫。 番組を見た瞬間から、羊肉への概念がおもいっきりくつがされるはずです! 是非!!とことん期待して、そして、画面に張り付いてご覧ください!! 期待は裏切りませんよ・・・♡ 私も今からワクワクです!! http://www.qsbox.net/#!sheep/ctgx(キ